一括査定サイトを利用する事のメリット・デメリット
複数の不動産業者に自動的に査定依頼を出してくれる、一括査定サイト。
そのメリットとデメリットをまとめてみました。
一括査定サイトのメリットは?
売却する物件に合った不動産業者が選べる
不動産業者は、それぞれが得意分野、不得意分野を持っています。
新築物件が得意な業者、中古物件が得意な業者、
投資物件が得意な業者、などなどです。
でもそれは、あまり表立っては言われません。
不動産業者も仕事がほしいので、
一応はオールマイティーにできるように振る舞います。
なので不動産業者一社だけに頼んでしまうと、
自分が売却する物件が、実はあまり得意ではないということがあり得ます。
そうなると、高値での売却が期待でいないのは言うまでもありません。
一括査定サイトを使えば、そのような心配はなくなります。
一括査定サイトでは、入力された物件の内容に応じて、
それが得意な業者を自動的に選んでくれるからです。
複数業者の担当者と会うことで相性がいい人を選べる
家を売るには、不動産業者の担当者との相性も重要。
担当者と売主とがたがいに信頼関係を結び、
息を合わせていくことが、売却を成功させるのには不可欠です。
不動産業者一社だけに頼んでしまうと、
たまたまその担当者と相性が合わないことがあります。
一括査定サイトを使い、複数の業者に査定を依頼すれば、
担当者を比較して、相性がよい人を選ぶことができます。
売却価格の相場を知ることができる
一社だけに査定依頼をしてしまうと、査定額はその業者の言い値になります。
業者によっては熱意がなく、相場より低めの査定額を出してくることがあります。
また逆に、契約を取ろうと思い、
相場とくらべて高すぎる査定額を出してくる業者もあります。
そうなると、結局売れずに値下げを繰り返すこととなり、
売却までの期間が長引いてしまうこともあります。
一括査定サイトを利用し、複数業者の査定額を比較すれば、
売却価格の相場を知ることができます。
それにより、低すぎる査定額や高すぎる査定額の業者には、
頼まないようにすることができます。
一括査定サイトのデメリット
複数業者からの連絡を受けなければならない
一括査定サイトから複数業者へ査定依頼をすると、
その回答が複数の業者から、電話かメールで返ってくることになります。
営業マンはそれぞれが「仕事を取ろう」と熱心に連絡してきますから、
それを「面倒」と思う人もいると思います。
でも一括査定サイトを利用する際には、
あまりにもしつこい勧誘を心配の必要がありません。
強引な勧誘をする悪徳業者は、
一括査定サイトがあらかじめ登録しないようにしているからです。
また一括査定サイトはたいてい、
査定依頼する業者の数を1〜6社程度で指定できます。
これを少なめの数にすれば、業者のやり取りの手間は減ります。
ただし業者の数をあまり減らしてしまうようだと、
逆に相場がよくわからないことになります。
4〜6社程度にしておくのがオススメです。